「親孝行したい」お父さんにできる3つのこと

「親孝行したい」お父さんにできる3つのこと

父に親孝行したい。その気持ちはあるのに、父親って何が欲しいのか、何が喜ぶのかよくわからなくて。母に比べると何もしてあげられてないかも。そんなあなたと一緒に考える、お父さんのためにできること。

私たちは父親のことをどれだけ知っているだろう

親孝行したいけど・・・ねぇ?

遠方に住んでいると、会いに行くだけでも大変だったり。近くにいても、旅行に連れて行ってあげたい、安心させたいなど、きちんと親孝行しなければと思うほど、「できていない」という気持ちばかり膨らむことはないでしょうか。

私がそうでした。ただここまではあくまで子である私の気持ち。じゃあお父さんの気持ちって?

おとんピンチ?!

普段のお父さんの暮らしぶりを考えてみました。数か月ぶりに会うと、目も窪んでクマも目立っている。晩酌だけが楽しみと言っているけれど、おかんや私と出かけるとなると張り切るし。家族そろってご飯を食べるだけで饒舌になるし。(でも、相手にしてもらえないこと多々。本当はもっと一緒に過ごしたいんだろうな。

外交的で、スポーツチームや近所の友達と小旅行に行くこともある母親に比べて、父は気軽に出かける友達はいるのだろうか。趣味は?果たして定年を迎えた時に、父は何か楽しみがあるのだろうか。

もちろん父の人生だから、自分で頑張ってほしいところもある。でも、ときに自分のことは後回しにしても父が懸命に働いてくれたから今まで育ってこれた。そう思うと、お父さんにしたい3つのことが浮かびあがってきました。

お父さんにできる3つの親孝行

①お父さんと一緒に過ごす時間を大切にする

②お父さんが新しいことに挑戦する背中を押す

③夫婦の時間をプレゼントする

①お父さんと過ごすきっかけをプレゼントする

全国のお父さんに聞いてわかったこと、それは一番嬉しい孝行は元気な顔を見せてくれること。とはいっても「もっと何かしてあげたい!」子の心意気も乗せたちょっと特別なシチュエーション


ワイナリー見学&ランチや菓子を楽しむ

”お父さんとお酒を飲む”はおうちや居酒屋だけじゃない

バス送迎や駅近を選べば、日帰りでのお出掛けも

詳しくみてみる>>SOW EXPERIENCE 体験ギフト


一緒に食べる時間を大切したくなるお取り寄せグルメ

会いに行くだけでも大変、そんなときは家族みんなが食事の時間を大切にしたくなるアイディアで

食を通して、「あなたが大切だよ」って気持ちを伝えよう


②お父さんが新しいことやってみるきっかけをプレゼントする

「新しいことをやってみる」が、心にも身体にもいいことは科学的にも実証済み。お父さんにもきっとある、「興味はあるけどまたいつか…」で止まっていること。そんなお父さんに足りないのは、“きっかけ”


マンツーマンのプライベートレッスン

ジムやスポーツクラブに通ってみる、カメラや楽器をやってみる…新しい場に飛び込むって勇気がいるもの。

そんなお父さんには、行く口実を作ってあげましょう!

子どもにプレゼントされたから仕方なく、でいいんです。もちろん、スポーツや楽器、好きなレッスンを選んでもらうこともできる。新しい輪に1人で飛び込む不安も、マンツーマンだったら少し柔らぐのではないでしょうか。


今まで一人で気ままにやってきたことも、改めて学んで人と一緒に楽しんでみるのもいい。

例えば、「年に数回ずっと一人でサイクリングをしてたうちの父。レッスンでは安全面の指導やフォーム確認がしてもらえます。そして何より誰かと一緒に楽しむ体験をしてほしいんです。」


お父さんと一緒に挑戦する

自然や動物を相手に外で思い切り羽を伸ばすアクティビティ。以外にも地元や隣県で楽しめるアクティビティがあることに気付く。

贈れる体験をもっと見たい>>SOW EXPERIENCE 体験ギフト


③夫婦の時間をプレゼントする

次の休日は、お父さんは何をしているだろう。今すぐ会いに行けなくても、父親を想う気持ちを伝えたい。一人ではなかなか出かけないお父さんも、お母さんと一緒なら。


手軽に楽しめる非日常アフタヌーンティー

一度は泊まってみたい憧れのホテル。そんな空間で、普段の自分から少しだけ離れるひととき。

美味しいスイーツは女性だけのものじゃない。お父さんにも味わってほしいものをたくさん詰めた贈りもの。


没頭する時間を贈るモノづくり体験

何かに集中するという行為は、人の満足感や幸せな気持ちを高めてくれるんです。

自然から生まれたものの香りや手触りを楽しみながら、素敵な時間を夫婦の思い出といっしょに持ち帰って欲しい。

体験が贈れる公式サイトはこちら>>SOW EXPERIENCE 体験ギフト


今回記事を書くにあたって参考にしたアンケート調査より、皆さんの親孝行のアイディアも載せておきます^^

・誕生日などの記念日に、手紙とプレゼントをあげている(女性/20歳/愛知県)
・ふるさと納税の返礼品を親の好きなものにし、実家に届くように内緒で贈った(女性/26歳/神奈川県)
・両親が自分の就職地に遊びに来られるよう、年2回航空券を家族分購入してあげている(女性/25歳/北海道)
・退職して農業をはじめた両親に、花の苗や農作業の道具、参考になる本を送った(女性/29歳/東京都)

https://mainichi.doda.jp/article/2019/02/09/1232.html

結びに▶◀

今日のテーマを書くにあたって、普段お父さんと接していても考えないことを沢山考えました。仕事終わりの様子や休日の過ごし方、お父さんは何が好きだったか、どんなことに興味があるんだろう。特にお父さんの今と未来について。ずっと親孝行らしいことを何かしたいと思っていました。でも気負わず、ただ相手を知ろうとすると見えてくる親孝行の色んなカタチ。皆さんにも見つかりますように:)